top of page

かながわ福島応援プロジェクト(kfop)からのお知らせ
かながわ「福島応援」プロジェクト(kfop)が、3月11日、11回目の東日本大震災発災の日を迎えるにあたり発表した声明を掲載します。

「団体の日」は参加団体からの申し出で設置する特集ページです。
3月1日から、かながわ「福島応援」プロジェクト(kfop)の動画コンテンツを、新規に4件掲載します。
1.動画公開のページに掲載していた動画「復興再生を目指す双葉町の今」(2分7秒)は、3月1日、展示替えし
ました。新しい動画「浪江町 昭和~令和」(2分17秒)をご覧ください。
2.団体の日のぺージに3月1日に掲載した自作動画3件の内容は次のとおりです。
⓵「双葉町の今」(7分45秒):被災したまま10年を経過した住民のいない双葉町を歩いて現状を確認し、
町の復興再生の拠点となる地区や施設を訪れて学んだ、視察研修の経過を記録しました。
②「双葉町視察研修会の記録」:特定復興再生拠点地区の地形・地政・計画規模などの状況をビデオで記録し
ました。強風の雑音が大きかったためBGM入りと、一部風が弱い場所では説明を正確に記録するため、
同一画面ですが、字幕・一部音声入りのビデオと、2件を掲載しました。
3.春近し。浪江町在住の動画制作者及川裕喜さん制作の「 Spring of Fukushima2021, Tohoku, Japan, 4k 福島の春」
(3分31秒)について、ご好意で配信にご協力をいただきましたので、Youtubeで配信します。
及川裕喜氏の福島のサクラの動画
ライブ配信予定 2022年1月30日 13:30~16:00ユッカの会 スピーチ会
本日の配信は、zoom配信に変更に なりました。
13時半から開始です。
ライブ配信は無事終了しました。
次回のライブ配信は決まり次第、実施します。
bottom of page